カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 菰野町の現場です。 無事、構造見学会も終了しました。 多くの方に見学していただきました。 午前中は、かなりの混雑で説明できなかった方 申し分けありませんでした。 7月の初めには、完成見学会を行いますので、 また、観に来てください。 現場の方は、外部の壁が貼られています。 耐久性のいいフッ素塗装された金属サイディングを貼っています。 一般の住宅は、窯業系のサイディングで塗り替えが必要です。 10年に一度足場を組んで行います。 費用もかかるので大変です。 塗り替えないと、素材に雨が染み込んで傷んでくるので良くないです。 その点、金属は30年ぐらいは、塗り替えが必要ないので優れた製品です。 少し高いのと、貼るのに手間がかかるので、一般に使われるのは少ないようです。 外回りは、あまり手を掛けなくてもいい製品で仕上ないと、 後々困るので、こだわりを持って提案しています。 連休明けには、外部が完成して足場を解体します。 その後、庭の工事に入る予定です。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-27 07:59
| 社長
▲
by tani-kou
| 2012-04-23 15:47
| くさっち
![]() 菰野町の現場です。 22日の見学会に向けて大工さん電気屋さん水道屋さんと頑張って みえます。 1階の床が貼られました。 引き戸の枠を付けて、階段をつける予定です。 2階に上がれるようになります。 電気の配線もほぼ完了しました。 水道や排水も床下から上げました。 ![]() 玄関の天井には、板が貼られました。 米杉という材料です。 ![]() 外壁を貼る準備が出来ています。 外壁との間に通気層を取る為に桧の木を打ってあります。 天気がよければ、少し外壁が貼れると思います。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-20 09:12
| 社長
今日は早朝よりあんしん住宅㈱の瑕疵保険の検査がありました。 指摘事項もなく無事完了。 検査員の方は、「この家は大きな梁が使われているなあ」と 感嘆されていました。 家のためにしっかりした材を使っているのも 谷川工房ならではです。 検査員の方、ご苦労様でした。 ![]() ▲
by tani-kou
| 2012-04-19 17:03
| くさっち
![]() 菰野町の現場です。 上棟から1週間が過ぎました。 瓦工事が完了しました。 寒い地域ですので、雪止めも付けました。 ![]() 内部では、お風呂が入りました。 今回は、こげ茶のシンプルな感じの色です。 ![]() また、換気システムの本体と配管工事も進行中です。 湿気や臭いを外に出して、新鮮な空気を取り入れます。 シックハウスや、ハウスダストの問題も解決されます。 詳しくは、22日の日曜日、構造見学会がありますので観て下さい。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-14 07:34
| 社長
![]() 菰野町の現場です。 いい天気になりました。 屋根の上では、瓦屋さんが瓦を葺いています。 今回は、茶色の瓦です。 オシャレな感じになると思います。 ![]() リビングのサッシが付きました。 シャッター雨戸も付いています。 今週末から外壁を貼る予定です。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-10 07:10
| 社長
昨日4月8日に岐阜の工場見学にいってきました。 厳しい寒さも和らいで春の日差しの中とはいえ 少々肌寒くもあり、サンプルハウスの中は やはり 快適でした。 足の裏も暖かくてまさに 床暖房いれてるの? って聞きたいほど 暖かくて気持ちよかったです。 工場内見学風景 ![]() ![]() ウレタン発泡の実演は何度見ても感動です。 緑色に着色されたウレタンが、生き物のように 膨らんで木枠の中をすばやく登っていきます。 木枠との密着性もすばらしく、毎回どこかに 隙間あるかな と覗くんですがないですねえ。 毎月開催していますので、ぜひご来場ください。 見学希望の方は、お電話で。 059-378-3700 谷川工房まで。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-09 15:52
| くさっち
![]() 菰野町の現場です。 中のパネルと柱の間を埋める気密工事が始まりました。 気密工事とは、寒い隙間風を入れないのと、きちんと換気が出来るようにするために 行います。 隙間があると換気扇をつけても近いところの隙間から空気を引っ張るので、 遠くの空気は入れ変わらずに淀みます。 新築の家でにおいがしたりするのは、換気が上手くされていないからです。 シックハウスやハウスダストの原因です。 すごく手間がかかる作業ですが、いい家にとっては、大事な作業です。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-09 09:22
| 社長
![]() 菰野町の現場です。 5日に上棟しました。 外部のシートも貼って、サッシを入れる予定です。 屋根も防水シートを貼り終わり屋根工事に入っています。 ![]() 内部では、大工さんが壁のFPパネルを釘で留めています。 月曜日からは、パネルと柱の間の隙間を埋める気密工事を行います。 今月の22日には、構造見学会を行います。 ハウスシックにならな方法とか、カビが生えない仕組みとか・・・。 いろいろと観れますので来てください。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-08 08:56
| 社長
![]() 菰野町の現場です。 嵐のような天気が過ぎて、昨日足場を組みました。 今日は、朝から上棟を行います。 柱を建てて、屋根の下地まで行く予定です。 早ければ、壁の熱パネルも入れる予定です。 いい天気になりますように・・・。 ▲
by tani-kou
| 2012-04-05 05:41
| 社長
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||